補助金申請をするとき
二次検診
- POINT
-
- 健康診断を受けても、その結果を充分に活かしきれなければ健診の意味がありません。二次検診(再検査・精密検査)を指示された場合は、必ず受診してください。
二次検診の受診費用を補助します。
対象者 | 二次検診の受診日において当組合の被保険者(任意継続被保険者を含む。)資格を有する方 |
---|---|
医療機関 | 受診者が希望する医療機関 「いつでもハローコール(無料電話相談)」でもご紹介します。 |
補助金額 | 保険診療自己負担金額の上限5,000円 |
申請期限 | 当該年度の3月31日 申請期限を過ぎてからの申請は受付不可。
|
申請方法 | 健康管理ポータルサイト「Pep Up」から申請 二次検診補助金申請マニュアル |
補助対象健康診断 | 事業所又は当組合が実施する当該年度の定期健康診断 |
補助対象項目 |
|
補助対象外 |
|
利用方法
- STEP1当該年度の健診結果が「再検査」「精密検査」と指示されている項目について、医療機関に保険証を提示して二次検査を受診してください。
- STEP2二次検診の検査費用(保険診療自己負担金)を支払い、「領収書」と「診療明細書」を受領してください。
- STEP3
健康管理ポータルサイト「Pep Up」の申請画面に、以下の書類をアップロードしてください。
- 健康診断結果票
※受診日・受診者名・検査結果・判定が記載されているもの
※該当項目にマーカーを引いてください。 - 診療明細書
(検査内容等を確認するため) - 領収書
- 健康診断結果票
- STEP4内容を確認後、補助金を交付します。
任意継続被保険者を除き、事業所経由で給与に付加して支払います。
インフルエンザ予防接種
- POINT
-
- インフルエンザワクチンは、感染後の発症リスクを低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効であると言われています。抗体ができるまで2週間程度必要なので、ピーク開始前の接種が有効です。ワクチンの持続期間は5ヶ月程度です。
- 参考リンク
インフルエンザ予防接種費用を補助します。
対象者 | 接種日において当組合の被保険者資格を有する方(任意継続被保険者を含む。)
|
---|---|
医療機関 | 受診者又は受診者が所属する事業所が選定する医療機関 |
補助金額 | 上限1,000円 |
接種期間 | 当該年度の10月1日~12月31日 |
申請期限 | 当該年度の1月31日 |
申請方法 | 健康管理ポータルサイト「Pep Up」から申請 インフルエンザ補助金申請マニュアル |
利用方法
- STEP1ご希望の医療機関にてインフルエンザ予防接種を受診してください。
- STEP2費用の全額を支払い、「領収書」を受領してください。
- STEP3健康情報ポータルサイト「PepUp」にて申請
- STEP4内容を確認後、補助金を交付します。
支給は、任意継続被保険者を除き、事業所経由で給与に付加して支払います。